お金を使うとき・・・
①財布から出す
②貯金箱(口座)から出す
③貯金箱(口座)からあふれ出るお金から出す
皆さんは・・・どこからお金を出しますか?
私が金融機関に勤務した理由は・・・
「お金ごときで困りたくない!」というトラウマやコンプレックスから。
ところが・・・金融マン時代(29歳まで)・・・蓄えがありませんでした。
保険会社に勤務していたとはいえ、仕事の大半は財務や人財育成や事務。
知識はあっても、技術はあっても、収入はあっても・・・
財産形成が理想通りにはいきませんでした。
その後・・・起業を決意し、持っていたFPの資格や、修業した営業の技術を駆使したのですが・・・
一向に「お金の相談」に「費用を払う」人が出てきませんでした(創業から半年間)
マネーセミナー・・・マネー相談会・・・様々な工夫をしましたが・・・
創業当時は誰も相談に来られませんでした。
そんな折、「お客様からのリクエスト」という言葉をいただきました。
それと同時に・・・漫画「ワンピース」に出会いました。
「ゴール D ロジャーは万物の声が聴こえた・・・」
そこから・・・
お客様を主人公にした「相談」「教育」業務の開発が始まりました。(その後20年間)
住宅取得・・・教育資金・・・老後生活費・・・などという
消費目的別ライフプランを作ると、支出過多になって、
生命保険が過大になったり、プラン自体が絵に描いた餅になったり、生活全体のバランスが不調和になる。
それに反して、独自に開発した損益計算(財布のマネジメント)と貸借対照(貯金箱のマネジメント)、つまり家計決算を行うことで・・・
ムダ・ムリ・ムラが省け・・・
貯蓄可能額や支出可能なお金を捻出することができる」ことに気付きました。
今の人財コンサルティングがあるのは・・・
すべて「お客様の声」からです。
50歳を超えたこれからも、役立つ仕組みを作り続けます。
役立つプロを育て続けます。
役立つ時間を増やし続けます。
これからもよろしくお願いいたします。