ブログ

ホーム > ブログ > 商品選びの落とし穴
ブログ
【マネーの常識・非常識】 投稿日:2019年02月5日

「本当に金融関係者がお客様のお役にたつ仕事ができていたら・・・日本人のほとんどは金銭的に豊かになっているはずです」

一般的なお金や金融や所得に関する「認識」が間違っているから

いつまでも悩み苦しむ人が多いのです。

お金や金融や所得以外にも常識・非常識はあふれています。

「みんなと仲良くしなさい」と教わったが・・・  仲良くできる人を、数多く作ることを意識している。

「マジメにしなさい!」と教わったが・・・遊び心を持って生活することを心がけている。

「集中しなさい!!!」と教わったが・・・無意識にできること、習慣化を肝に銘じている。

「何でも一人でできるのが大人だ!」と教わったが・・・仲間や先輩後輩と、チームワークで乗り切ろうと改心した。

「いい学校に進学することがすべて」のように言われたが・・・社会に出て、学ぶことの多さ、目標に向かっていくことの楽しさを学んだ。

「資格を取りなさい・手に職をつけなさい」とアドバイスされたが・・・相手の役に立つことをし続けることで実績という名誉をもらった。

「一生懸命頑張りなさい」と指南を受けたが・・・メリハリの大切さ、背伸びをしないことの重要性を知った。

尊敬できる先生には、あまり出会えなかったが・・・憧れる人物にはたくさん出会えた。

学力とは、「学び取る力」であることを知らされた。

どんな相手からも学ぶものがあることを知った。

自分の気持ち・心構え・考え方ひとつで・・・人生は「楽しく・おもしろくなること」を知った。

常識だと・・・思い込むことの危険性に気付いてほしいものです。

ページ先頭へ
【元本保証? 元金保証?】 投稿日:2018年11月13日

安定・安全を目指すことは大事ですが、

安定・安全が提供されると思い込むことは危険です。

 

 

「元本保証?元金保証?」

1:元本保証が好きな日本人~元本保証は安心?~

金銭教育を受けていない日本人の特徴として、

元本保証がしっかりしているといわれる預貯金で

満足する傾向があります。

 

 

確かに、元本が割れずに守られるというのは、

安心かもしれません。

 

 

しかし、預貯金に対して受け取る利子は、

世の中の物価上昇についていけているでしょうか?

 

 

 

2:元本保証VS物価の上昇や世の中の金利

 

①灯油に対して元本割れ

 

灯油やガソリン代など、

世界の人口増加などの要因によって

急激にモノの値段が上昇することもあります。

 

 

②住宅ローン金利に対して元本割れ

預貯金の利子は、

住宅ローン金利より高いでしょうか?

 

 

 

3:元本保証≠人生保証

 

例えば、1万円を封筒に入れてタンスに

しまっておいたとします。

 

 

その封筒を10年後に開封してみた時に、

何を感じるでしょうか?

 

 

「1万円もある!」と思うか、

「1万円しかない」と思うか、

どちらでしょうか?

 

 

今、1万円で買えるモノの量と、

10年後に買えるモノの量、

資産価値が変われば、

当然、買えるモノの量は変わります。

 

 

10年前にタンスに入れた

封筒の中の1万円は1万円。

(これって元金保証だと思います)

 

 

元本=元の本質

元金=元のお金

 

 

俗にいう「元本保証」は、

資産を保証してくれるわけでも、

生活を保証してくれるわけでも、

人生を保証してくれるわけでもないのです。

 

 

このことに気付いているのといないのとでは、

家計や企業財務のゆとりに大きく差が生じるのです。

ページ先頭へ

真に金銭的に豊かになる7つのプロジェクト
 
真に金銭的に豊かになる7つのプロジェクト
亜紋列伝
ムービー企業情報
亜紋列伝
書籍情報 企業情報
お知らせ
伊藤亜紋のテイクイットイージー伊藤亜紋公式 Facebookブログー
伊藤亜紋のテイクイットイージー
伊藤亜紋公式 Facebook
ブログー
お問合せ
ページトップへ